歯周病は早期発見・早期治療が大切です
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についたプラークの中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えているまわりの組織をじわじわと壊していきます。
統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。
しかし、35歳になってから突然、歯周病になるという訳ではありません。
実際には10代から少しずつ進行していき、歯ぐきから血が出るという自覚症状がでる30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周病になっているというケースが多数を占めている様です。
虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には抜く羽目に・・・などという事も稀ではない恐い病気です。
歯周病の進行段階は、大きく分けて
「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」
という四段階に分けられます。
ほとんどの人は歯肉から血が出るといった自覚症状を感じてからはじめて歯科医の診察を受けにいきますが、このような症状があるときは、かなり悪化した状態なのです。
ついつい放っておいて歯周病が悪化し、歯を抜くと多くの障害が出てきます。
50代で「自分の歯がほとんどない」という事にならない様に日頃からの歯周病の予防をぜひ心掛けていただきたいと、私どもは願っております。
基本治療
歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。原因である歯垢の除去および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整などです。
歯垢の除去をプラークコントロールといい、そのほとんどはご自宅でのセルフチェックとなります。 場合によっては、歯科医院で器械的に行うこともあります。
スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取除く事です。ルートプレーニングは歯の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法で、多くの場合スケーリングと同時に行われます。
また、歯周病の進行に伴い歯は動いてきますが、動いている歯で噛むとさらに負担が増すため、その負担を軽くするために歯を削るなどして咬み合わせの調整を行います。それでもぐらぐらして噛みづらい場合は歯科用の接着剤で隣の歯と接着し、ぐらぐらを抑えていきます。
これら基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンス(定期検診)に移行します。
引用:日本臨床歯周病学会HP https://www.jacp.net/perio/brush/